ファイナンシャルプランナーを独学で?
資格の為の勉強を始めようと思ったらまず専門学校や通信教育などで先生などからその科目を教わるか、もしくは自分で参考書などを購入して独学でやるのかを考えなければなりません。
これらはどちらものメリット、デメリットがある方法ですが、どちらもやってみるというわけには決していきません。
勉強をしている最中にその勉強のやり方をころころ変えてしまっては、実はそれだけでその勉強法というものは効率的ではなくなってしまいます。
独学ですると決めたのならは独学で、専門学校に行ったり、通信講座で勉強をすると決めたのであれば、まずはそれ一本で行くという覚悟を決めてしまいましょう。
迷わずとにかく目の前にあるものを徹底的にやるというのは何よりの合格の近道となるはずです。
独学でまずはやってみよう
ファイナンシャルプランナーの場合3級から受験をするのであれば十分独学で合格できるものだと個人的には思っています。
そこまで出題範囲が広くないということもありますが、それよりも何よりも難易度自体がそこまで高いものではないからです。
初めてこういった金融に接する人は最初は難しいと感じる部分も多くあるでしょうが、それでも何回か参考書などを読み進めるうちに理解できていくでしょう。
まずは本屋さんなどで実際に参考書や問題集などを手にとって、自分でしっかりと確認するようにしましょう。
しかし2級からとなると3級ほど独学ではうまくいかなくなる場合もあるかもしれません。
やはりそれなりに難易度は上がります。
ですので、まずや独学で勉強して3級を受験し、それでもいけると自分で思ったのであれば2級も独学で勉強していけば良いでしょう。
1級に関しては実務経験なども絡んできますのでちょっと複雑となりますが、それでも独学で合格する人も多く中にはいらっしゃるようです。
何でも独学で勉強をするとなると、やはりそれなりに自分にムチを打ってやらなければならない部分がでてきます。
これは専門学校などに通っていてもそうですが、やはり一番大切なことは自分で進んで勉強するという自発的なところだと思います。